再受験の手順
看護師国家試験を再受験する場合は、各自で出願手続きを行う必要があります。
受験願書や卒業証明書などの取り寄せには、日数を要する場合があります。
余裕を持って、早めに準備しましょう。
受験願書等の請求
受験願書等の必要書類を看護師国家試験運営本部事務所に請求します。
→看護師国家試験の施行 – 厚生労働省(「受験願書等の請求方法について」を参照)
8月~9月頃に更新されます。
卒業証明書の申請
出願手続きには本校の卒業証明書が必要です。岡山・建部医療福祉専門学校 卒業生のみなさまへを参照して、卒業証明書を請求してください。
申請から交付まで、1週間~10日程度を要します。くれぐれも、早めに申請を行ってください。
受験写真用台紙の作成と写真の本人確認
取り寄せた出願書類に同封されている受験写真用台紙を記入し、写真を貼付します。
受験写真用台紙は、貼付した写真の本人確認が必要です。
受験写真用台紙の記入例

作成した受験写真用台紙は、写真の本人確認が必要です。
本人確認を受ける方法
以下のいずれかの方法で本人確認を受けること。
- 写真を貼付した写真台紙を医療創生大学(柏キャンパス 国際看護学部事務局)に郵送して本人確認を受ける。
※本学への郵送時は、レターパックプラス(赤色)もしくは簡易書留等の授受の記録が残る方法で郵送してください。
※返送用のレターパックプラス(赤色)を同封してください(二つ折り可)。
※本人確認用に写真入り身分証明書のコピーを同封してください(原本不可)。
※返送までに7~10日程度を要します。出願期限に間に合うよう、早めに本人確認を受けるようにしてください。
- 国家試験運営事務所で本人確認を受ける。
※運転免許証、マイナンバーカード等の、公的機関が発行する写真入りの身分証明証の提示が必要です。
- 医療創生大学(柏キャンパス 国際看護学部事務局)に来校して本人確認を受ける。
※来校前には、必ず連絡をお願いします。
※連絡無しでの来校や来校当日の連絡だった場合、担当が不在で処理できない可能性があります。
医療創生大学(柏キャンパス)に郵送して受験写真の本人確認を受ける場合は、上記の「卒業証明書の申請」と同時に本人確認を依頼できます。その際は、必要な物を全て同封してください。
医療創生大学(柏キャンパス)に郵送して本人確認を受ける場合、返送までに1週間~10日程度を要します。
くれぐれも、早めに申請を行ってください。
国家試験運営事務所に郵送して本人確認を受けることも可能ですが、身分証明証の「原本」を同封する必要があるため、推奨しません。
医療創生大学(柏キャンパス)で本人確認を受ける場合の郵送先
277-0803
千葉県柏市小青田1-3-4
医療創生大学 柏キャンパス 事務局教務学生課
岡山・建部医療福祉専門学校 証明書発行担当 行
受験願書等の作成・提出
看護師国家試験の施行 – 厚生労働省の「受験手続」を参照し、受験願書等を作成し、提出期限までに提出する。
受験願書(様式)

A4サイズの用紙に印刷してください。
受験願書の記入例

願書提出以後
合格するために、しっかり勉強してください。
体調の維持に留意して、頑張りましょう。
合格発表後
合格後は、速やかに看護師免許の申請手続きが必要です。
看護師免許の申請を行わず、登録される前に業務に従事した場合、行政処分の対象になります。
必ず、看護師免許の申請手続きを行ってください。
免許証が届くまでに2~3か月かかるため、看護師免許申請時に「登録済み証明書」の申し込みを行ってください。
参考
看護師国家試験の施行 – 厚生労働省
8月~9月頃に更新されます。
受験者留意事項 – 厚生労働省
1月中旬~1月下旬に更新されます。
国試 合格発表 – 厚生労働省
合格発表日(3月下旬)の14時過ぎに更新されます。
資格申請案内 – 厚生労働省
国試合格後は、看護師免許申請手続きを速やかに行ってください。